2013年9月1日日曜日

局線代表

局線代表とは

局線とは、電話機ー(内線)-[PBX]-局線(外線)ー
PBXの外側の線のところ。

そこの電話の受信い関するサービスのこと。 

局線代表なので、外から(この場合、会社を例に)
社外から社内へ電話をかける。

そのとき、社外に公表されている番号に電話をする。
この会社に電話をかけるには、当然のことながら電話会社と
契約していないといけない。
 
なので、局線代表とは電話会社(キャリア)と契約して使うサービス。

実際に会社の代表番号はひとつだけだけど、複数の人が同時にかけても
繋がって相手が出る。

これは代表番号(大代表とかも)にかけたときに、空いている電話線に繋ぐから。 

つまり外からある番号に掛かってきたら、いくつかの契約した電話線(回線)を使える 。
だから電話中にある数まではならない。

 NTT解約するときに東京の番号解約したいのに神奈川からかけると違う番号教えてくれるでしょ。
 でも都内からだと あの番号だけでしょ。つまりそういうこと。 

内線代表

内線代表とは

内線とはPBXから電話機側のこと。

自分とこの電話線。
その受信に関するサービスのこと。 

内線はPBXにつないでいるので、PBXのサービスでできる。

PBXは電話会社と契約しないで使える。
外から電話が掛かってくると内線にPBXがつないでくれる。
そのとき 内線が空いていないと、つながらないけど
空いている内線につなげるサービス。

ある内線の番号につなげるのに使用中ではない回線につなげるサービス。
 

DI方式とは

DI方式とは

Direct In 方式のこと

局線応答方式の一つ。
外から発信された番号を内線に繋ぐある方法 

外から発信しPBXにつなぎ内線がでる

キャリアと契約している番号数と物理的な回線数が一致していない。
これは常に全ての回線が使われていないから。
会社とかお店の電話が常に使われているわけじゃないでしょ?

物理的な回線<電話番号としている。そのため、キャリアと契約が必要。

具体的には 

発信者がある番号、この場合AAAとする。
AAAに電話をかけるとキャリアが内線の番号に対応した番号をつけてくれる。
これをBとする。
そうすると、PBXにはAAA-Bの番号がくる。
このAAA-Bに対応する内線にPBXは電話をつなげる。

キャリアがサービスの為の番号をくっつけるので、発信者の電話はとくに気にしなくても良い 

DID方式とは

Direct Inward Dialing 方式のこと

局線応答方式

外から着信したら自動応答し、PB信号で内線に繋ぐ方式

 

PB信号を使うので番号を発信する電話はPB信号対応のもの

PB信号はプッシュホンのこと
プッシュホン対応の電話で電話を掛ける。
PBXにつながると自動応答する。

PBXからの自動応答に従いボタンを押すとそれに対応した内線につながる。

具体的には、番号AAAにプッシュホン対応電話で電話
AAAのつながる先のPBXがその番号の自動応答メッセージを発信者に返す。
発信者はそのメッセージに従って番号を返す、これを123とする。
この123に対応する内線にPBXは電話を繋ぐ。

電話を繋ぐ前にPBXに繋がっていて、相手が出る前からPBXに着信した時点で通話料がかかる。 
PBXの機能で実現できるものなのでキャリアへの申請は不要、キャリアでもやってるけど。たぶん

電話にプッシュホン対応の制限がある。 

DIL方式とは

Direct In Line 方式のこと

局線応答方式

名前からわかるように外線から直接、内線に繋ぐような方式

発信者がある番号AA-AAA につないだとする。

PBXに着信する。PBXはこのAA-AAAに対応する内線に繋ぐ。
電話をかける側から内線まで直通してるように見える。

物理的な回線数と番号が同じなので無駄が出ることもある。
PBXで繋ぐだけなので、とくにキャリアと契約する必要がない。 

専用線

専用線とは

専用の線であり大きく分けて2つ

・一般専用回線


・高速デジタル回線

 さらに
一般専用回線は
・アナログ伝送サービス
・デジタル伝送サービス
がある

さらに
高速デジタル回線は 
・Yインターフェイス専用線
  日本独自のデジタル線

・Iインターフェイス専用線
  ISDNなど
がある 

たぶん 

外線

外線の種類

大きく分けて2つ
・アナログ回線
・デジタル回線 

アナログ回線はさらに
・DP回線
 ダイヤルパス回線
・PB回線
 プッシュボタンダイヤル回線

デジタル回線はさらに
・ISDN基本インターフェイス
 2B+Dの144kbit

・ISDN1次群速度インターフェイス
  23B+D 1536kbit

Bは64kbit、 Dは16-64kbit